MENU

【趣味】 サウナ好きの休日はぬるま湯がリフレッシュ

サウナ好きの休日――アーバンクアで“ととのう”小旅行

1. きっかけは「脳内アラーム」

週半ばを過ぎるころ、頭の奥で “ジリリリッ” と鳴る見えないアラーム。

——これは「そろそろ、ととのえよ」というサウナ脳からの警告音です。

そこで私は迷わず、名古屋・金山エリアにある 天然温泉アーバンクア 行きを決定。

栄・金山から出るシャトルバスに揺られて 10 分ほど。

窓の外に市街地のビルを眺めながら、「都会の真ん中で温泉」という背徳感にニヤリとします。

2. エントランスから漂う「木と湯」のアロマ

館内に一歩足を踏み入れると、鼻孔をくすぐる檜(ひのき)の香り。

フロント脇のロビーには、サウナー御用達の漫画『サ道』や雑誌が並び、

到着直後から“心拍数が 3 くらいは上がる”サウナ演出。

着替えを済ませ、いざ浴場へ。

脱衣所特有のわずかなワクワク——あれは大人版の遠足前夜と言っていい。

3. サウナ室で感じた “アップグレード”

以前よりストーブが大ぶりで、サウナストーンもギラリと新しめ。

温度は 92 ℃ 前後、湿度はほどよく保たれ、

アロマ水をかけるたび柔らかい蒸気がふわりと広がります。

ロウリュのたび、背中にじんわり汗がつたい、

「人間ってこんなに水分あるんだ」と感心するほど。

3 セット目には “頭の中が真空” になり、ストレスは一滴残らず蒸発。

ミニ TIP

ロウリュの直後は息苦しさを感じやすいので、

いったん下段に座って耳たぶで熱を確かめると安全。

(耳たぶが「熱っ」と感じたら踏ん張りすぎ!)

4. ぬるとろ温泉で「身体のサイドブレーキ」を外す

汗を流したら、30 ℃ 台の天然温泉 へ。

通称 “ぬるとろ” と呼ばれる浴槽は、

とろみのある泉質+低めの温度で、

まるで「温泉の中で昼寝」しているような心地よさ。

高温サウナで踏ん張った筋肉が、

ここで サイドブレーキを「スッ…」と解除する感じ——これがたまらない。

5. 外気浴は「都会の星空シアター」

露天エリアのデッキチェアに身をあずけると、

ビル街の隙間から夜空がチラリ。

街灯と星の光が絶妙に重なり、

「野外シアターで星空上映会」を観ている気分。

ととのいの波が深くなるたび、

自分の輪郭が少しずつ溶けていき、

身体は地球の重力に、心は宇宙の無重力に包まれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次